なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
今日も一日
2011年06月26日22時18分
よく動いた・・・きついわ。


同日 23:46
ファイル 439-1.png
なんとかしてちょい進めてみる。
あと別件もぼちぼち手を付けんと・・・
水曜日までは死亡フラグだというのに;
記事カテゴリ:未分類
ねむいわ
2011年06月25日22時01分
疲れが・・・ちょい休みます;
記事カテゴリ:未分類
帰宅+久々の疲労感
2011年06月24日23時51分
ぶっ倒れます。倒れないと明日がむしろヤバイ。
記事カテゴリ:未分類
風邪引いて治りかけ
2011年06月23日22時40分
が、明日から忙しい日々というオチ。
やべぇ・・・休むべきだと思うんだが、
そうもいかねぇ…。


同日 23:04
ぱぱっと本日のperl勉強。
time関数と、それを利用した
gmtime及びlocaltime関数。

time関数は協定世界時(UTC)
gmtimeはグリニッジ標準時(GMT)
localtimeは地域時間を返す。

これだけだとイミフなので大雑把に説明すると、
UTCはセシウム原子の振動周期から算出され、
GMTは経度0での日時計を平均化したようなもん。
厳密には説明違うがまぁ、細かい事は気にしない。
UTCの方が後に発明されて、より正確とだけ。
現在はUTCが基準であり、そこからlocaltimeを
使うのが時刻表記として妥当そう。

もうちょっと入り組んだ話は以下リンク
標準時について UTC, JST, TAI, GMT
http://madeira.cc.hokudai.ac.jp/RD/artifex/Time/index.ja.html
光格子時計の考え方とか数式はかなり興味深い。
暇があれば勉強したいレベル。
原子時計-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E6%99%82%E8%A8%88
歴史的には

GMT→
クォーツ時計(電気による水晶振動)→
UTC

っぽ。


6月24日 0:31
昨日のさりげなくちょい進め。
ファイル 436-1.png


余談---
除湿クーラー解禁したお。
これ以上我慢してたら、暑さで死ぬ。
記事カテゴリ:プログラム関連