なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
ようやっと仕事が始まりそう
2014年05月17日12時10分
風邪は治った。
本日は休みですがちょっと予習。
案件的にはちょっと変化球。
説明読んでみたらできんことはない。
基本的にはDBとWebの挙動とMVC操作が分かれば
後は細かいところの動作設定確認すれば
どの言語使ってもコーディングの内容は
大きくは変わらない。
アノテーションとかちょっと特殊な部分は
前もって理解してないといきなりは面倒な事になる。
大方見えてきたし、後はまた本屋行くか。

同日 14:53
たけぇ参考書買って帰宅。
求めてたまんまが書いてあるので頑張って読破すべし。
気まぐれでとらのあな行ったら、
こしあん大婆様4と出会ってしまった・・・
運命を感じる。これが世界の選択か(藁)
記事カテゴリ:未分類
風邪が治らんね
2014年05月13日19時18分
まぁ、今の所特に何も無く。
会社から帰宅したらすぐに体調管理に集中。
はよなおれ~。
記事カテゴリ:未分類
先輩来てた
2014年05月10日22時54分
本日は懐かしい先輩とちょっと話をば。
んで、風邪気味っぽいので休んでる。
明日中には治ればいいな。
記事カテゴリ:未分類
帰宅~
2014年05月08日18時43分
昨日は飲み会でした。
今日は通常勤務。
この時間で帰れるとかないわ~、
時折夢見てるんじゃねぇかと思う。

なお、前職時と比較すると
勤務時間 → ×0.75
給料 → ×1.5
隔週土曜有り → 土日祝日休み
有休無し → 有休強制有り
感無量。

さて、本日はLDAPのOpenLDAPについて調査。
アクティブディレクトリとか、
意識せずともWindowsでは使っているのに対し、
こちらは一々定義していかねば認識してくれない
メンドクサイ。
schemasファイルに定義されている
ObjectClassは大まかに3種類あるわけだが、
ABSTRACTは抽象の名の通り継承元として存在
エントリに必要なのはSTRUCTURAL。
後は補助的にAUXILIARYを追加して、
各種属性に詳細を記述し、ACLを記述して
読み書きの権限を与える事ができる。
障害発生時用の冗長化については
レプリケーション機構としてsyncreplが
一般的な模様、設定も難しくは無い。
使っている企業もそう少なくないので、
勉強になりましたとさ。
記事カテゴリ:未分類