なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
勘鈍り
2014年03月28日11時20分
しばらく取り戻すのに時間がかかりそう。
ファイル 1033-1.png
ああでもない、こおでもない。

同日 15:15
こういう塗り方も良いとは思うんだが、
ファイル 1033-2.png
没。

同日 17:44
再度絵柄デザインしなおし
ファイル 1033-3.png
ふむ・・・。
記事カテゴリ:イラスト
絵とか久しぶりすぎて
2014年03月27日15時24分
何か泣きたくなった。
とりあえず簡単にキャラデザする。
ファイル 1032-1.png
頭の中の世界観ありきで前に進んでるので、
試行錯誤しながら進める予定。
もうチョイ絵を描いて背景設計構築した方がいい。
ただ、時間がそれを許してくれるかは不明。
無駄にする勢いでやったら楽しいだろうけど。
一旦冷静になる為外に出るとする。
記事カテゴリ:イラスト
デベロッパー登録
2014年03月26日15時49分
Androidの課金機能の本筋確認の為に
使い捨てクレジットのVプリカで3000円購入して
デベロッパー登録、(支払は25US$)
α版でapkを登録して、アプリ内アイテムを登録してみた。
ID使いまわしできないとの事なので適当なのを登録。

詳細の画像とかアイコン画像がまだ用意できてないので
公開までは至らなかったが課金まで詳細は掴めてきた。
課金構成の詳細は一般的な構成。
下記同様なので特には述べない。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/28/news147_2.html
v3になってから大きい違いは、消費型のアイテムも
管理できるようになったってとこだろう。

アプリ側はoggファイルによる音楽とSe再生突っ込む。
特に何事も起こらず。
いよいよ素材作らなあかん時かも。
記事カテゴリ:その他
Appストアアプリ処理
2014年03月25日11時14分
朝っぱらから歯医者行った。
その後、本を引っ張り出して再確認。
サンプルはGoogle Play Billing Libraryと言う事で
SDK Managerからダウンロードする。

やり取りの詳細が完全にOAuth認証思い出す訳だが、
同期と非同期メッセージの受け取り用レシーバとか
間に仲介役が入ったみたいな面倒な印象。
ただ、理解できなくは無いので、一旦進めてみる。
開発者登録とテストアカウントは別にしておかないと
後で確認作業の時に困る事だけ気に留めておく。

同日 15:40
静的メッセージで動作確認できた。
半分程動作は理解したが、大変面倒である。
ファイル 1030-1.png
後は運用サーバー側の購入時のデータ保存部分。

同日 18:36
実機落とし込み確認完了。
android.test.purchasedで確かに正常動作する。
ただ、さっきAndroid系記事で
全データ消失するハッキングがstring.xmlを使って
できるのではと出てたのがスゲー気になる。
http://gigazine.net/news/20140325-android-bug-app-delete-data/
記事カテゴリ:プログラム関連