なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
昨日の事
2014年02月24日07時52分
某先輩とボードゲームイベントに行った。
そのままなし崩しにアニメ鑑賞してさっき帰宅。
超眠い、寝る。

同日 21:51
起きたら部屋の掃除をしまくった。
あと、ついさっき2時間程度でお店のフローを作る。
まだ通信してないけど、大体こんな想定だろうと
※翌日更新済
どこでもいいからEnter押したらお店プログラム。
終了とかキャンセルは「x」押せばいい。
面倒なのはアイテム管理のサーバー側。
今日は眠かったのでこの程度で勘弁。
記事カテゴリ:その他
身の回りの整理
2014年02月22日14時52分
ぼちぼち再就職の準備とかも進めなあかんと思い、
就職サイトに登録したらスカウト来るわけだが
東京大杉。
まぁ、条件が余程良くない限りは、こちらの準備が
完了するまで放置なんですけどね。

ついでに時折家に来る母親が使っていたVistaPC
(ソニータイマー仕様)が完全に逝った模様。
この際だからとタブレット端末買う事にする。
Nexus7の2012ver 32GB Android4.2が17000で
あったのでこれを購入。実はAndroid買うのは初。
Googleがハード部門撤退したけど、ソフト側は
まだ開発があるだろうし、一台は欲しかったので
購入にはちょうど良いタイミングであった。
因みにiPadは持ってる。
MacOS無いから開発はしてない。
Androidアプリ開発の本は数冊読んだ記憶がある。
eclipseでエミュレーター上の開発経験もある。
最近気になるのはあれか、ビームとかNFCとか。
プロジェクションマッピングは「で?」って
感じなので余り気になってない。

そういえば昨日本屋でDBの面白い記事があった。
NoSQLは現状ビッグデータの扱いにしか利用方法が
見出せない、とか、RDBのストアドプロシージャは
適切に設定しないとインデックスが有効にならない
とか正規形の簡単な説明はこういう事、とか。
あれ買っておけばよかったな。明日買おうかな。
記事カテゴリ:その他
衝突判定と改竄の対処
2014年02月21日10時51分
マップ上で特定範囲の衝突を判定するのに
改竄を防ぐにはAjaxする必要があるのだが、
そうなると、歩く度に通信しなければならない。
そのコードを挿入したものの、どうやら2連続で
一つのhtmlからAjaxを行うとコールバックが
連続で発生して片方しか実行されない事がある模様。
仕方がないのでギザギザ動きを実装。
また、極力高速化する為に歩き始めた時点で
行先の値を格納しにAjaxを発行しているが、
それでもちょっとだけ動きが気になる所である。
こういう調査が積み重なっていい物ができるが、
メンドクサイのには変わりないので地道に
ゆっくり進めるとする。
http://tanukinoori.sakura.ne.jp/test/map/test16.html

同日 23:20
境界判定の実装完了とする。
既に座標系を取り入れているので、
画面端処理も入れられるのだが、
非常に面倒なのでちょっと休憩する。
癒しが足りない。
今日はネットワーク本200ページ程読んでた。
記事カテゴリ:プログラム関連
マップ処理の試行錯誤
2014年02月20日14時21分
同時押しでバグ発生するのをなんとかせな。
http://tanukinoori.sakura.ne.jp/test/test14.html
少し重いが、仕組みは間違ってないと思う。
以前言ってたマップロード処理の読み込み量増加版。
上下フラグと左右フラグ作ってやらなあかんのか、
めんどくせぇ・・・。

同日 18:24
超疲れた・・・できた。
http://tanukinoori.sakura.ne.jp/test/test15.html
タイマー一つでやろうとしたら無理だと気が付いた。
非同期で縦の計算途中に横の計算が入り込んで、
各マップの座標値の同期が取れない。
そろそろコード、整理するか。
でも今日は疲れたのでここまでかな。
記事カテゴリ:プログラム関連