なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
頭の柔軟体操代わりに
2014年03月29日11時41分
CCENT本80ページ進める。
ハブ、ブリッジ、スイッチ、ルーターと
ケーブル種類関連及びスパニングツリーのBPDU通信
いずれもルーター本でやった内容と被るので
覚えやすい。
なんでケーブル3種類もあるのかすっきりした。

同日 14:14
背景最適化の為の準備というか調査&調整
量産に向き、かつイメージと合致する方向を探る。
ファイル 1034-1.png
以下、量産向きポイント。
1、自然物はランダム生成が基本
2、物体によってある程度大きさの幅がある
特に生物(植物含む)は身体的特徴に注意
3、ぼかしをなるだけ使わない
(分からない範囲で使う)
4、色を複雑にしない

鑑みると、なるだけジグザクに線を引き、
基本色を各自3、4色程度にすれば良いと思う。
大事なのは作品コンセプトである。
単純な絵の質ではなく、統合センスが問われる。

同日 20:54
歯医者行って、更にCCENT本30ページ進めた。
んで、ちょっとまた絵を描く。
敢えて解像度72でやるのってキツイよね。
修行のつもりでやるけど。
ファイル 1034-2.png
記事カテゴリ:未分類
勘鈍り
2014年03月28日11時20分
しばらく取り戻すのに時間がかかりそう。
ファイル 1033-1.png
ああでもない、こおでもない。

同日 15:15
こういう塗り方も良いとは思うんだが、
ファイル 1033-2.png
没。

同日 17:44
再度絵柄デザインしなおし
ファイル 1033-3.png
ふむ・・・。
記事カテゴリ:イラスト
絵とか久しぶりすぎて
2014年03月27日15時24分
何か泣きたくなった。
とりあえず簡単にキャラデザする。
ファイル 1032-1.png
頭の中の世界観ありきで前に進んでるので、
試行錯誤しながら進める予定。
もうチョイ絵を描いて背景設計構築した方がいい。
ただ、時間がそれを許してくれるかは不明。
無駄にする勢いでやったら楽しいだろうけど。
一旦冷静になる為外に出るとする。
記事カテゴリ:イラスト
デベロッパー登録
2014年03月26日15時49分
Androidの課金機能の本筋確認の為に
使い捨てクレジットのVプリカで3000円購入して
デベロッパー登録、(支払は25US$)
α版でapkを登録して、アプリ内アイテムを登録してみた。
ID使いまわしできないとの事なので適当なのを登録。

詳細の画像とかアイコン画像がまだ用意できてないので
公開までは至らなかったが課金まで詳細は掴めてきた。
課金構成の詳細は一般的な構成。
下記同様なので特には述べない。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1104/28/news147_2.html
v3になってから大きい違いは、消費型のアイテムも
管理できるようになったってとこだろう。

アプリ側はoggファイルによる音楽とSe再生突っ込む。
特に何事も起こらず。
いよいよ素材作らなあかん時かも。
記事カテゴリ:その他