なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
帰ってきたゾォォォォ
2010年08月17日21時38分
ひっじょうに楽しかった。
今回は、結局色んな方々のお世話になりました。
お疲れ様です。
並んだ方々もお疲れ様でしたね、こんな風に(笑
ファイル 128-1.png
会場に行くと心が躍る、ストレス吹き飛ぶ。
さあ!また色々やる気出てきたぁ!
がんばるでぃ!
記事カテゴリ:行事
ネカフェなう
2010年08月14日21時31分
ちかれた・・・。
まだ明日まであるけど、
色んな話聞けたし、
友人知人とも顔合わせられてるし
今回の旅行は比較的いい感じである。
きっついけど;
記事カテゴリ:その他
知人宅にて
2010年08月13日09時24分
無事東京へと辿り着き、今は知人宅です。
本日はコミケでヘタリア行った妹の様子見兼ね
下見をば色々と。
久々のアキバとかワクワクしてしまう。
まだまだお子ちゃまな私でした。
1日中バスに揺られるのは結構きつかった・・・。

妹と無事再会。
明日は色々あってどこぞの売り子。
暇を見て、東方系参加の知り合いに
顔を合わせられるといいなと思いつつ、
出発は始発・・・体力温存せねばね。
記事カテゴリ:その他
再び低彩度暗色領域へ
2010年08月11日00時24分
塗りの方向性研究中。
ファイル 125-1.png
エアブラシ封じがよさげ。
今更だが右手が異次元www
というわけで直した。

ちょこちょこと更新中。
水彩筆構成で肌塗り
ファイル 125-2.png
エアブラシはあくまでもスプレー的で、
ふわりとした感触にどうしても偏ってしまうのに対し、
均一ラインでグラデーションがかかる水彩筆は
すっきりとした塗り味になる。
両方使うと更に良い物ができるが、
時間と労力と要相談。
水彩がイラストに向くのは、均一トーンが直線的要素
と親和性が高い為だと考えられる。
塗り味も独特だし、これぞイラストって感じになる。

パっと目につきやすい高彩度に対して、
低彩度絵は目立つ事は無いが調和が取り易い。
色彩学でジャッドの言う、見慣れの原理的発想だな。
現実にビビッドカラーって殆ど無いからな。

追伸
今日から17日まで東京行ってきます。
日記は・・・書けるかな?

とりあえず本日のネタ
孫(蛹的な意味で)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7620397
元ネタ知らん人は
http://www.nicovideo.jp/watch/sm61378
Longとここまで違う曲も珍しい。
神曲(アルバム)聴きなさい。

あと、技術的な意味で心動いたので
マイナー過ぎるどこぞの自主制作3Dアニメをば。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10579434
記事カテゴリ:イラスト