なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
試し描き兼
2020年09月20日14時30分
先の解像度関連の試し
ファイル 1222-1.png
現在のイタコママの目を表現できる限界点を探る。
解像度300で3.5px線使ってどうあがいても
この辺りが限界の小ささ。
漫画なら解像度600で白黒対応なんで誤差はあるが
通常の人の視力でやるなら
大体この位が表現限界じゃねぇかなと思う。
あと、8px線でこの大きさだとまずこの表現不可能って分かった。
1px線使えたらもうちょい小さくても行けるんだろうけど
時間効果効率も超悪いし、レンズ拡大しない限り超描きづらいので却下。
ほな次。

同日 22:24
やっぱ今までと比べて相対的にはえーよ
ファイル 1222-2.png
しかしフリーハンド縦直線は相変わらず遅延の原因
修行にはなるんだけどうーん。
今日はとりま買い物行って終わり。
直線の件といい、指酷使してるし少々休ませんと
記事カテゴリ:ラフ
理想を探す
2020年09月19日11時29分
いつもとちょっと違うのができたね・・・
ファイル 1221-1.png
線を選んで引く事に関してはかなり長い事やってるので
こう言った絵を描こうと思えば描けるとは思ってた。
ただ理想形がわからなかったんで放置して
絵を描き続けてきたわけだが、漸く天の声がした気がする。
線種とイメージはもうそろそろいい、絵柄を探せと。
理想を固定化するにあたり問題点を解決する材料も
ほぼほぼそろってきている。
ピクセル線制御及び構図の難易度
最近気づいたのは解像度と曲線表現の限界点
デジタルであるが故、解像度が低くなると曲線の表現自由度が下がる。
結果、どうあがいてもイメージ通りにならないことがある。
自分の場合、大きな絵だと描けるけど
漫画コマ程度になると描けなくなるのもそれが多い。
なのでこれからちょっと長い間
効率的かつ構図に柔軟な絵柄を探すことになりそう。

同日 18:00
多少妥協はあるし精神的消費もまだ大きいけど、
ちょっと想像以上に作業早くなって気が付く。
あたしゃ今まで精神内デッサン続けてきたのかと。
ファイル 1221-2.png
この構図で昼開始、今清書ほぼ終わりまでは自己ベスト。
こっからまた少し研究。

同日 22:54
書き込み度が上がらない、そんな悩みに光明
ファイル 1221-3.png
髪に影が無いなら作ればいいじゃない戦法
あとはトーンで何とかしろ系
んじゃぼちぼち次の絵の題材を試す。
記事カテゴリ:イラスト
言ったそばから
2020年09月17日17時22分
合間で曲作成が進むのはなんなんや
http://tanukinoori.sakura.ne.jp/music/片田舎~古き山麓の里~.mp3
郷愁に駆られた。
記事カテゴリ:midi
ちょっと研究してくる
2020年09月16日21時43分
どーせ描けんだろと思いながらやってたら
意外といけたでござるの巻
昔は明らかに描けてない呪いの構図パート2。
ファイル 1219-1.png
今となっては描けない理由が理解できないのも分かる。
そもそも煽り絵はずん姉の時も言ったが技術要件がえぐい。
その上で一番曖昧な
「明らかにデッサン狂ってるけどなんかいい」を
自分がこの絵に感じてる。

で、なんか閃きそうなんで
今週はちょっと突き詰めて考えたいと思う。
これって絵でしか表現できない固有ベクトルなんで
こういう考える機会はホンマ大事。
記事カテゴリ:ラフ