なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
どうせなら
2010年10月11日16時39分
CGIの仕組みも曖昧な理解だったし、
一から見直すか!と本屋へ直行して、本を買う。
帰りのバス内でPerl言語と演算子をほぼ理解した。

ゼロからわかる CGI-Perl超入門
http://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4099-5
Kentさんの本だから安心。
そしてクソ分かりやすい。正直他の本が霞む。
掲示板とショッピングカートの作り方ものってて
まさに今の自分に一石二鳥。

MySQLについてはいい本があんま無かったが、
PHP4と5の違いを説明した上で、
また、Smartyによるデザインとプログラム分離も
解説されていた下記の本を購入。

PHP+MySQLであなたもウェブアプリが作れる!
http://www.sbcr.jp/products/4797344646.html

ひたすら読書中。
・・・そろそろまた、仕事の催促来るかな。
コンビニでメロンコーラを買ってみたんだが、
流石のお子様仕様、味が濃い;
ファイル 183-1.jpg
すごく・・・緑です。


同日 19:25
経歴アップにもつながるし、
とりあえずブログ辺りを自作してみたいと
思い、じゃあブログに必要な要素ってなんぞ?
と検索かけて色々調べてみた。
このブログCGI(借り物だが)も結構便利だが、
足りない部分は当然存在している。
意外と知らない分野が開けて、面白い。
因みに、このサイトはわざとの如く以下の機能を
利用してない。
作った当時殆ど知らなかった事もあるが、
子供への害悪コンテンツ(エロ絵)を含むし、
公開する、開けた環境を作る事に興味が無かった。
元々倉庫代わりだし、今も方針は変わってない。
リンクを外部から貼っているのも、体裁の為だ。
しかし、表舞台にちゃんと顔向けできる物も作りたい。
そう思うようになったのは、少しでも
他人を知り、己を知ったからだなぁと思う。


ブログで欲しいなぁと思う機能(順序バラバラ)
RSS機能
更新情報展開(metaやping送信を簡単に)
わかりやすいアクセス解析(コメント含む)
コメント一覧(時系列と記事別)
携帯からも見える
トラックバック、コメント件数検出
カテゴリ分け機能
互換性の効くスキン機能(良カスタマイズ性)
簡単な構成変更機能(内部コンテンツの順序等)
投稿文章追加処理機能(タグ追加や画像受付)
優秀なブログ内検索
自動アフィリエイトのオンオフ(あれば便利そう)
ある程度のスパム対策(投稿制限カスタマイズ可)
動きが軽い(ソースコード短縮、まとまり)
汎用拡張性(それには当然サーバーがいるが)

・・・途方も無い道のりだな。
コツコツやるしかない。


10月12日 2:05
仕事の件を良心からか少し進めておく。
最近プログラミングに没頭して、デザイン施工
そっちのけな部分もあったので、
まぁ、要求もされてなかったんで、向こうも悪い事
言えないでしょうけど。
萌え絵見てるとウズウズするのはきっと
俺の本能なんだろうな。
描きたくなるような絵を見せてくれ!と
心の奥が叫んでるわ。
記事カテゴリ:プログラム関連
そろそろ勉強本格化
2010年10月10日17時09分
試験期間1ヶ月前に入りました。
色彩検定2級の教科書はとりあえず模擬試験を
残して読破完了したので、まとめに入る所。
もう一つ、受けるか迷ってた奴がありまして、
カラーコーディネーター2級なんですが、
この際受けようと思います。
並列で勉強はしてたんですが、合格出来る可能性が
現実味を帯びてきたので、一気に取れればと。
だからといって今までの流れが急に変わる事は
無いんですが、日記がてら報告してみました。
仕事とか他の勉強も色々あるけど、
どうやら欝は乗り越えたみたいなんで頑張ります。


勉強してみて、とりあえず分かった事なんですが、

色彩検定→実践的色彩
カラーコーディネーター→理論と知識での色彩

といった感じですね。
カラーコーディネーターの方が勉強内容複雑。
大学レベルの計算式(ほぼ使わないが)や
中学レベルの歴史教科書ばりの芸術年表が出てくる。
色彩検定は感覚依存な物も結構多い、色選びとか。
センスが問われてるみたいで正解すると嬉しいw

10月10日 4:59
ファイル 182-1.png
phpで簡単な掲示板作れた、一部バグってるが。
次はcgiで同じ事を考えるのと、
MYSQLの扱いをマスターして、
ショッピング的な処理を作りたいと思っている。
記事カテゴリ:プログラム関連
相談しつつ、徐々に回復
2010年10月09日19時12分
無感動を直すには、どうすればいいだろう?
色々検索した結果、忘れるぐらい別の事に没頭したり、
じっくり腰を据えて休ませる事が大事とあった。
ので今日は思いっきり休んでみた。
結果はまずまず良好、徐々に色んな興味が回復して
精神的にも立ち直りつつある。
ドツボにハマるの似てて、躁鬱で欝になった時は、
考える事も欝になりがちなのだ。
気分転換といったメンタルケアが重要とは言ったもの。
仕事との兼ね合いが難しい所ではあるが、
そういった調整も徐々に慣れて行かんとなぁ。
そう思った土曜日の事。

10/09 4:15
phpの勉強進めると同時に、
自サイト構築の件でどうしようかの答えを探してた。
flashはSEOの点でやはりクロールされにくく、
動的なサイトを目指すならばやはりjavaかな
と思っているが、セキュリティの面で
怪しいのがちょい気になる。
結果として全体はjqueryに軽く依存させつつ、
トップのindexでflashを使い、
内部は静止画メインでやるかなと想定。
余裕があればflash→クオリティgif変換が望ましい。
肝心のデザインはこれからだったりする。
さて、どうしよっかね。

同日 6:56
とりあえず絵コンテ代わりに想定をば
仮素材で軽~く事前演習。
http://tanukinoori.sakura.ne.jp/avi/004.swf
忘れない内に足りない要素を書くと、
背景、波紋、あとちょっとしたアニメーションが
入ってない。
記事カテゴリ:プログラム関連
すべき事、やりたい事、世に出す事
2010年10月08日20時46分
先日の二つ目の答えが、徐々に見えて来た。
自分も他人も満足する方法、だ。

まず、他人を満足させる方法だが、その前に
先日の、そのままで居られなくなった自分は
何故そうなってしまったのかの理由を分析。
デザインとアートの感覚は、似て非なる物だが、
いくつか共通部分を持つ。
クライアントの喜ぶ物は何なのか、突き詰めると
クライアントは自分にどうして欲しいのか、
仕事では周りの目を気にし過ぎデザインを、
趣味では自分勝手に走ってアートをと
割り切ったのがどうやら問題として顕在化した様だ。

そして肝心の他人を満足させる方法だが、
答えはやはり理論で出せるものでは無い、
こういう場合、何らかの形で対話する事で
答えに近づく事は出来るが、机上の問題ではない。
実践を伴う会話という物が不可欠であると悟った。
しかるに、時には求める物がはっきりしたデザイン
時には漠然としているが芯が存在するアートを
自ら描いて提示し、相手の感触を探る事によって
徐々に近付いていく必要がある。
これは一朝一夕では成り立たず、
主に経験と時間が物を言う。
あらゆる手法を用いて論拠を示し、納得させる事。
これが企画と呼ばれる分野であり、
仕事の分野においても、
俺に今求められている事なんだなと分かってきた。

今までは顔色を伺って提出してきたが、
今回ばかりはそれでは何時まで経っても進展しない、
自分流が試されるチャンスでもある。

今回学んだ、忘れてはいけない事。
他人を満足させるには、
実践を伴い提示、牽引する能力と、
互いの意見を取り入れて調和、安定する能力が必要。
これでほぼ答えになったんではないだろうか。

自身の満足と他人の満足に関して相関を考えたが、
無価値と思うのはあくまで自分であり、
他人から見た感想はそれぞれ違う、
でも違う上で、要求を満たす条件により、
実践を伴って提示される結果に意味が付加される。
最終的には、自分が何をしたいか、
目的を見失わない事だ。

そうなると同時に、
ちっぽけな事に感動する感受性も
実は失ってはならない大事な要素。
無感動になったら、全てが色褪せてくる。
これが自分を満足させる為に足りない。
この事は、先日の一つ目の解でもある。

現状の俺の置かれた状況は把握した。
となると、次に必要なのは無感動を直す事。
記事カテゴリ:その他