なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
たらいも
2011年09月21日21時27分
OAuthでのやり取りとか色々勉強してきた。
データベースの正規化また学び直さんとな;
記事カテゴリ:プログラム関連
javascriptを延々と
2011年09月01日22時32分
理解しておりましたとさ・・・。
調査は漸く一段落、あと少しで何とかなる感じ。

.offsetのXY値がFireFoxで読めないので、
.layerのXY値を読ませようとしたら
addEventListenerでは遷移先の関数で
idまで遡ってもlayer要素参照できない事に気付き、
window.document.(event)を設定したものの、
idを持つのはspanでその中に画像が背景で入ってる
table要素の位置座標を取らねばならぬ事に気付く。
結果として$("id").offsetTopを利用すれば
オブジェクト内の相対座標を計算可能と分かり、
コレでブラウザ毎の座標位置を統一できると踏んだ所。
いやはや・・・眠い。
記事カテゴリ:プログラム関連
Linuxサーバーについて
2011年08月27日11時59分
勉強した方がいいと思ったので、
http://centossrv.com/
http://www.obenri.com/
とか参考に一通り流す。
NAT+IPマスカレード+DHCPとか改めて復習。
実装は思ったよりも大変では無さそうな印象。
まぁ、基本だけならいつでもそうか。

午後からは予定で外出するので、
ここらで休憩がてら日記を綴る俺でしたとさ。


同日 23:49
帰宅したらこの時間とかもうね・・・眠いよ。
記事カテゴリ:プログラム関連
Androidプログラミング
2011年08月24日15時14分
以前、eclipseのversion3.4で依存障害が発生したが
今回新たに3.7を入れなおしたら正常動作したので
Xperiaエミュレーター準備して触りだけ学習。

基本的にはJAVAなので何も言う事は無い。
layoutにレイアウトのxml、resにリソース等を
準備して、プロジェクトのjavaでonCreateさせれば
普通に画面描画してくれる。
ButtonやEditable、toastを組み合わせて
リスナー登録した所までで一旦中断。
ちょい外出る。


同日 19:00
帰宅後引き続き勉強。
画像処理用のBitmapとdrawable、
回転時のorientation及びConfigration
タップ処理時のonTouchEventまで把握。
importが非常にややこしいという感想。

飛ばしたがR.javaの解析をしておくべきかも。
しかし、このプログラミング方式、勝手に描画したり
コールバックが何かに似てると思って、
何だったか思い出したらMFCだった。

あと、忘れた頃に思い出す。
オーバーライドとオーバーロードの違い
http://www.javaroad.jp/java_class8.htm
オーバーライド:親のメソッドを継承し機能追加
オーバーロード:同じ名前で引数が違う等別関数追加
記事カテゴリ:プログラム関連