なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
先日のAjax版
2014年01月29日10時44分
こうすると如何にもな感じ。
opacityかけても大丈夫っぽい。
となると後はbackground-image時のclip位置ぐらい?
http://tanukinoori.sakura.ne.jp/test/test12.html
文章隠蔽してあるけど流石にpostをCSRFすると読める。
そこは引き渡す値の暗号化にかかっとる。

同日 16:40
ぼちぼち色塗る。
ファイル 981-1.png

同日 19:39
追記
ファイル 981-2.png

同日 21:51
更に追記
ファイル 981-3.png
記事カテゴリ:プログラム関連
適当にノベル処理用のウィンドウjs
2014年01月28日13時08分
定義文章を読み込んでクリックで表示するスクリプト
http://tanukinoori.sakura.ne.jp/test/test11.html
動作はChrome,FireFox,IE10でしかやってない。
古いIEは現状動作しない、めんどくさそう。
GetText関数とajax組み合わせて文章内容隠蔽して、
描画内容を一緒にjsonで引き渡すとかすれば、
ノベルっぽい処理は可能だと思う。

その辺りはまた考えよう。
今日はちょいと外に出て、帰ったら絵でもやりたい。

同日 18:14
フラワースカーフとか花飾りがここまで面倒に
なるとは思わなんだが、まぁええわ。
ファイル 980-1.png
線画終了とする。
記事カテゴリ:プログラム関連
そろそろ仕事の件で
2014年01月27日22時05分
確認せなあかんなとメール送ったら電話来た。
日程が全然余裕だったorz
先回りしてgoogle maps api v3のjavascript及び
ajax処理をほぼほぼマスタったというのに;
まあええわ。
詰まる所今日は一日仕事してた。
記事カテゴリ:プログラム関連
描画側仕様把握
2014年01月26日13時26分
diaryproのskin適用はparse_skin関数で
一旦描画順番を決定して、その通りに吐き出す。
そして海月屋さんのskinはcssで左をnavigation、
右をinformationとしてposition:absoluteにして
marginのleftとrightを指定する事で三行に見せてる。
だからソースの書き出し順が、
logs→diary→navigation→informationになっとる。
これを一部一部phpで変換するには、単純に
lib/App/List.pmのparse_skinの順序を考慮して
吐き出し側のoutput_ほにゃらら関数の各skinの
{html}に対してexecを利用してphpに飛ばした際の
echo値を代入する事でカスタマイズできると把握。

無駄に環境変数大杉ワロタ。
当面は必要分だけ管理画面用意して併用するかね。
ま、表示側も弄れる事が分かっただけ良し。
次は海月屋さんのよくわからんjsを解読するか。

同日 13:46
ああ、これタグ入力支援とかか。
そういえば導入したな、記事入力フォームに。
ついでだから把握しておくか。

同日 15:01
コメントの掃除完了。
ついでにこっちも承認制にした。
隙あらば情報弱者に攻撃仕掛けてくる外人はタヒね。

同日 19:24
さり気なくグローバルナビのjsをテスト実装。
jsが効いてればちゃんと動くね。
全然関係ないけど今日手料理で牛丼作ったら
味がウマ過ぎてワロタ。
記事カテゴリ:プログラム関連