なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
神経衰弱RPG
2014年02月17日12時02分
戦闘フェーズと組み合わせられる様に修正。
http://tanukinoori.sakura.ne.jp/test/playtest/test10.html
まだ仮置き多いけど形としては見える。
ステータス等の情報系はサーバー側にファイルで
用意して、クライアント側からの改竄に対して
チェックしつつ本命データを保持しようと思う。
当然敵データや各種アイテム保持数等のフラグも
サーバー側で保持してチェックするのが望ましい。

通信がAjax想定なので動作速度が不安なのと、
表示側の改竄には目を瞑る事にする。
データさえ正規の物であれば普通に遊ぶ分には
問題無いからね。後、各プレイヤーデータを
どの様に管理するかだが、アカウントパスワードで
暗号化して照合すればファイル処理でも大抵の事は
対処できる。
本来はDB使うべきだが、単なる趣味だと割り切る。

敵AIの開いたカード暗記挙動も必要だったな;
まぁ、それは後にしよう。

同日 17:41
気分転換にルーター本読破。
最後はSTPのPVST+及びMSTPについてでした。
経路選択のプロトコルは興味あったので
本当に役に立つ本だったなと思いました。
読破したのは「3分間ルーティング基礎講座」
https://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-5737-5
情報系初心者が読むと途中で死ぬので注意。

同日 19:01
javascriptからajax処理して、サーバー上のデータを
単純にphpによりread及びwriteするに辺り、
どの程度時間がかかるのか計測。
※計測完了したので消去
サクラレンタルサーバーの処理速度では、
一回につき約60msといった所。遅いと90ms、
200ms近くなる場合もあった。
それでも5回は制御できる猶予があるので、
データ整合性チェック等を行う余裕は十分ありそう。
記事カテゴリ:プログラム関連
枠の動き
2014年02月16日13時03分
とりあえず適当に
※翌日修正up済
ここから始める。

同日 18:03
中毒ったのでトレースる
ファイル 998-1.png
シコり続けるのだ…
†渚の小悪魔ラヴリィ~レイディオ†
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21696814
記事カテゴリ:プログラム関連
プログラミング再開の目途
2014年02月15日16時53分
ぼちぼちプログラミング作業再開の目途を立てる。
とはいってもhtml作業。
javascriptでずいぶん前に神経衰弱できるかも
と思ってた奴が頭の中でシステム組めたっぽいので、
素材作成とかが超面倒なんだが、チマチマ進める。
絵も描ける内は描こうと思う。マイペースで。
しかし、効率重視で行きたい。
今日はちょっと親父と飲みに出るので、
ゆるりと確認だけしていた。

belatedPNGで透過pngをIEに認識させるのはいいが、
leftとか移動した際にvmlも動くのか確認。
結論としては動いたので、どのカードをめくるか
選択する際の枠は用意できる確証が得られた。
新しいIEではどうせ透過可能なんで気にしない。

ルーター本は最後の方まで読み進めた。
今日確認したのはスイッチングによるVLAN関係と
STP処理。
記事カテゴリ:プログラム関連
経路探索系アルゴリズム
2014年02月08日17時44分
メニュー画面追加処理自体は出来た。
単純にフラグを用意するだけで出来たので、
あまった時間をちょこっとだけ利用して
別のプログラムとして経路探索系を見てきた。

ダイクストラとA*探索を理解。
結局隣接ノードを逐一計算するのに変わりは無いので
特定のコスト条件を加味しない限り、計算量が
それなりに掛かるのだが、大学時代のグラフ理論
及び最近勉強したルーターの経路探索のOSPF
等が理解に少しだけ役立った。

更にそれとは別に、一度作りたいプログラムとして、
画素を利用して適当に配置放置して適当に移動
戦闘させて黒から各色情報でレベルアップしていく
シミュレーターみたいなのが頭の中にあるんで
一旦そっちを構築しようか悩み中。
細菌の淘汰みたいになりそうやな。

同日 21:32
争え‥‥もっと争え‥‥(byよっきゅん)
ファイル 991-1.png
左が開始時、右が放置後。
基本的にランダム移動をする。
隣接存在が8方位の何処かに居たら、
5割で誰かを選んで戦闘開始する。
HPが0になった時点で相手の能力の一部を吸収。
赤成分が攻撃力、青成分が防御力、緑成分が素早さ。
こうして見ると正に顕微鏡で見る細菌のようである。
繁栄じゃなくて完全に淘汰しとるな。
周りのマスに誰も居ない場合に
5割で分裂とかすると面白いかもだが。
因みに1マスは3×3、600×600pixelなので
縦横200ずつランダム配置被り無しでやっとります。
記事カテゴリ:プログラム関連