なうろーでいんぐ
キーボード↑↓
でもいいぞ
旧サイト形式へ帰りたい人
これと言った話題は無く
2023年11月04日18時48分
先日、自分の欲望がちょいと見えなくなった。
仕事の方は順調。横手間の仮想通貨であぶく銭が
少々浮いたので回る寿司行って
全盛期の食欲からすると抑え目に20皿位ペロリして
昨日一日じっくり休んで考えた。

結果として理解したのは
余りにも現状が満たされてる感で、
いい意味でのハングリー精神が足りん。
だが、最終的には自ら奮起するだけの力って
今の世の中外圧とか違う目線とかそういうのが
必須になってきてる。
自らを超えるには自らを知り、目的と目標を定める必要がある。

ぼちぼち思考はまとまり、
作業できそうだがその前に買い出し行く。
景気付けに久々に、軽く飲むかな。
記事カテゴリ:その他
凄い分かりやすかったので
2023年09月04日21時13分
別に全部鵜呑みにはしないけど、
かなり理解が一致してたので一気見したわ。

なかのひとのアンテナ!「石濱哲信」 vol.7
https://www.nicovideo.jp/watch/so42537335

vol10までは頭のある学生から↑の世代全員
一聴の価値あるぞ。
今の日本の立場とか理解が深まる。
記事カテゴリ:その他
たこままの誕生日だが
2023年06月24日21時12分
仕事との都合上作ろうと思った作業が捗らんまま。
マァのんびり作る・・・
あれだ、完成度の方が最近は重要だしまぁね。
ひとまずはっぴーばーすでぃイタコさん。
それだけを胸に静かに過ごす今日。
記事カテゴリ:その他
生涯における最低食費増加分計算
2023年06月16日16時57分
ドラッグストアに買物しに行って
素麺1kgが800gになって値段据え置かれてる影響から
ふと人生50年換算で考えていくら経費増えるのか考えた

値段据え置きで100gにつき5円上昇
1食100gで考えて1kgが3+1/3日分、10kgで凡そ1ヵ月
つまり1ヵ月500円、年間6000円。
50年生きたら30万円。手取り中央値で1+αヵ月分かね。
当然おかずが無いと味気ないので2~3倍は実際は違うが
こうして考えると大したことは無いようで、
その分の金額、これからの人生で最低限出来る事が減る事実
ガチャ換算しだすと末期だなあw
これから更に値上げして行った時の参考にはなるか
そんなことを考えた週末のこと。
なお、弁当で考えると1食数十円単位で違いが生まれる
するとつまり、300万位余裕で変わるので正直ワロエナイ。
いやー、日用品の値上げって怖いね。
質素に生きよ。

実際は家賃とか他の消耗品費、交際費とかで
ボンボン消費増えるんだがな、チクショウめ。
でも株主優待と配当金で考えたら余裕があると楽観も。
食糧難になると見越して余裕持って買って
本当に正解だったなぁと思う。
引き続き値上げになる可能性があるからまだ
これからもストック作業を続けるけど
記事カテゴリ:その他